Archive for the ‘programming’ Category

Windows版のKonfabulatorがまもなく登場

木曜日, 12月 18th, 2003
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

「Konfabulator」のWindows版がまもなく登場するというニュース。
Konfabulatorは一種のJavaScriptの実行環境なのだが、そんな言い方をするより、かっこいいデスクトップ用アクセサリを簡単に作れるソフトといった方がわかりやすいだろう。これまでは、Mac OS X版用のみだったが、それでも460本以上(12月18日現在)のアクセサリ(Widget)が発表されていた。これでWindows版が登場すれば、すごい充実ぶりになるかも。KonfabulatorはMac OS X独自の機能をサポートしていたりするが、Windows版とのスクリプト互換性はどうなるのか。Mac OS XとWindows版の互換性が高かったら、かなりなブームになりそうな気もする。

IT業界のキーワードを探す

日曜日, 8月 24th, 2003
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

とある事情で、IT関連ニュースで使われる新語を調べてみることにした。
Googleなどのように自前で検索ロボットを使うことはできないから、特定のニュースサイトのバックナンバーをダウンロードして、形態素解析ツールにかけてみればよいのではないかと考えた。さて、どんな言葉がよく使われているのか?

(さらに…)

ExcelファイルからWikiのページを生成

金曜日, 8月 15th, 2003
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

前回述べた、ExcelファイルからPukiWikiのページを生成するRubyスクリプトを作成してみた。
まず、以下のようなExcelファイルを用意する(1行目が項目名、2行目以降がデータ)。

製品名 メーカー 価格 備考

製品A アルファ 5000円 品切れ

製品B ベータ 10000円 取り寄せ

製品C ガンマ 8000円 絶版

(※セル内で改行があってもかまわない。)

次にスクリプト末尾にあるテンプレート部分を自由に書き換える。Excelデータで置き換えたい部分は、「%項目名%」のように、前後を”%”で囲む。
コマンドプロンプトから、「ruby xls2wiki.rb Excelファイル名 出力先ディレクトリ名」と入力。
指定したディレクトリにWiki用のテキストファイルが生成されるので、これをPukiWiki用のWikiディレクトリにFTPでアップする。PukiWikiにアクセスすれば、「製品A」「製品B」「製品C」というページができているのがわかるはずだ。
適当に作ったもので、エラー処理などもろくに行っていないし、使い勝手もよくない。興味がある方は、自己責任でどうぞ。

(さらに…)

既存の表データをWikiで再利用する

月曜日, 8月 11th, 2003
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

現在、いくつかの仕事でWikiを使っている。アイデアを出し合ったり、議論をするには非常に便利なツールだ。
ただ、新しいコンテンツを作っていくには適しているが、既存コンテンツの再利用という点が弱いように思う。Excelなどのデータから、各レコードごとのページを新規に作成できるといろいろと役に立つのではないか。
ざっと探したところ、こういうプラグインが見あたらなかったので、自分で作ることにした。たいていのWikiでは、ページの実体はプレーンテキストとしてデータフォルダに置かれている。データフォルダに適切なテキストファイルを放り込めば、それだけで新しいページになる(こういう使い方が正しいのかよくわからない)。
ということは、編集作業で利用しているRubyスクリプトをちょっと書き換えれば、そのまま使えそうだ。ふむ。暇を見て作ってみよう。

未来に続くプログラミングツール「Squeak」の絵本

木曜日, 8月 7th, 2003
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

現代のコンピュータに大きな貢献をした人物として、アラン・ケイ氏は外せない。個人向けコンピュータのコンセプト「Dynabook(ダイナブック)」(東芝のノートパソコンとは違う)、GUIを搭載した「Alto(アルト)」(これらは30年以上も前に発表された!)等々、彼のアイデアは現在のコンピュータに大きな影響を与えている。どうでもいいことだが、私は昔(何だったか忘れたが)講演会を取材した際、彼と肩を組み写真を撮らせてもらったことがある。引っ越しの際になくしてしまったのが残念だけど……。
さて、SmallTalkも彼が開発したプログラミング環境だ。これをベースにオープンな開発環境として生まれたのがSqueak。このあたりの説明は、Squeak Introduction Page!に詳しい。
いろいろとユニークな特長を備えたSqueakだが、特に教育用のツールとして注目を集めている。Squeakを知りたいっ!でサンプルが紹介されているように、車の絵を描いてそれをコースに沿って走らせるプログラムを作る、なんてことが子供にも簡単にできてしまう! まったく、小中学校でワープロや表計算の操作法なんてつまらないことを教えている場合じゃない。
『スクイークであそぼう』Amazon)は、Squeakの世界を解説した「絵本」だ。
これには編集者として「やられた」と思った。コンピュータの解説書らしからぬデザイン、キャラクタを使ったわかりやすい説明等々、細部に至るまで丁寧な作りで、大変な手間をかけているのがよくわかる。こういうのが読みたかったのだ。
実は、以前洋書のSqueak解説書を取り寄せて読んでみたのだけど、コードだらけの本だったのであっさり挫折。しかし、もう一度Squeakに挑戦しようという気になってきた。

Konfabulatorがバージョンアップ

木曜日, 7月 24th, 2003
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

KonfabulatorというMac OS X用のツールがバージョンアップして、1.5になった。このソフトはXMLベースのJavaScript実行環境。といっても、何のことだかよくわからないかもしれないが、要するに見映えのいいデスクトップアクセサリを簡単に作れるというもの。
時計やカレンダー、天気予報などのサンプルアクセサリ(Widgetという)が色々詰まっているから、これらを試してみるだけでも楽しい。Konfabulatorのページにはたくさんの(現時点で350以上!)のWidgetが投稿されており、日々増え続けている。中でもRSSを利用して、ニュースサイト等の情報を掲示板風に表示するものは実用性も高い。
以前のバージョンはどうも動きがもっさりとしていて、同時にそれほどたくさんのWidgetを動かす気になれなかったが(私の環境は600MHzのiBook)、1.5はだいぶパフォーマンスが改善されているようだ。
RSSを簡単に扱えるから、blogと組み合わせて何か面白いWidgetを作れればと思っている。しかし、スクリプトを書く以上に、洒落たスキンを作るのが難しいかも。

メール同報プログラム

土曜日, 6月 14th, 2003
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

@ITで、配信リストを使ってメールをいっせいに配信する方法が紹介されている。Excelとフリーのネットワークコンポーネントを組み合わせて実現しているとのこと。私のヘボいマクロよりかなり使いやすそうだ。

Outlookの差し込みメール&MSの考えるセキュリティ

水曜日, 6月 11th, 2003
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

本田雅一氏がPC WatchでOutlookについて書かれていますが、私もOutlookを手放せないクチです。PDAとの連携を考えると、確かにほかの選択肢がないのも事実。あと、VBAを使って処理のカスタマイズができるという点も大きい。ただ、後者に関しても改善してもらいたい点が山ほどあって、困ったものです。
例えば、以前、Excelと組み合わせて使うOutlookのVBAマクロを作りました。Excelで表を作り、テンプレートとなるテキストファイルに項目名を埋め込んでおくと、項目名の部分をExcel上のデータで置換してメールを作ってくれるという、よくある単純なマクロですが、これではまりました。

(さらに…)

知子の情報とPalm

金曜日, 6月 6th, 2003
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

いきなり渋い話題ですが、私は毎日のように「知子の情報Pro」というソフトを使っています。これは、テキスト文書をどんどん放り込んでいける一種のデータベースなんですね。長らくバージョンアップしていなかった知子の情報Proがとうとうバージョンアップ!と思ったら、Outlook Expressとの連携機能がついただけか……。ちょっとがっかり(ま、これは私がOutlook2002を使っているからなんですが)。
知子の情報Home Serverというのもなかなか面白そうではあります。自宅PCのポートを開けなきゃならんのが、ちと不安なところですが、そのうち試してみるかな。
それはさておき、昔「Palmスーパー仕事術」というムックを作った時、知子の情報ProのデータをPalmで利用できる形式に変換するマクロを作りました。今さらなものですが、libraryに置いておきますので、Palmユーザーかつ知子の情報Proユーザーという奇特な方はぜひどうぞ。