Archive for the ‘その他’ Category

iOSのKindleアプリから、Kindleストアの商品ページを開くショートカット

木曜日, 6月 25th, 2020
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

iOSのKindleアプリでは、Kindle電子書籍を直接購入できない。Appleのポリシーがうんたらかんたららしいが、とにかく不便だ。特にシリーズ物のコミックを読んでいるときなど、Safariで商品ページを開いては続刊を購入するという作業を繰り返さないといけない。

以前、Pythonistaを使い、Kindleアプリで開いている電子書籍の商品ページをSafariで開くスクリプトを作成した。商品ページが開けば、そこから続刊を買うのも楽だ。

調べてみると、iOS標準機能の「ショートカット」だけでも同様の処理ができることがわかったので作ってみた。「ショートカット」から下記のショートカットを作成。

Kindleアプリから「共有」→「Kindle商品ページをSafariで開く」を選ぶと、Amazonの該当ページが開く。

Markdownテキストを一瞬でPDFスライドに変換(macOS用)

金曜日, 2月 22nd, 2019
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

Markdownテキストでプレゼンを行うDeckset

簡単なプレゼン用スライドを作らないといけないことが増えてきたのだけど、PowerPointやKeynoteでは正直かったるくてやっていられない。短いテキストとちょっとした画像を入れられればいいだけ……ということでたどり着いたのがMarkdown形式テキストをスライドに変換するというやり方。

Markdownでプレゼンを行うためのツールはいろいろ出ているけど、macOS用としてはDecksetの人気が高いようだ。Markdownを開くだけで、いい感じにレイアウトしてくれるし、ある程度スタイルもカスタマイズできるし、PDFとして出力もできる。

ただ、慣れてくるとさらに横着になってくるもので、いちいちDecksetを開かずにPDFに変換したくなってくる。

Deckset用に、Markdown to PDFというシェルスクリプトが公開されていたので、使ってみるとこれがなかなか便利。ターミナルからコマンドを打ち込むのも面倒になってきたので、macOSのFinderからクイックアクションですぐこのスクリプトを呼び出せるようにした。

Automatorでワークフローを作成する

macOSの「Automator」を起動して、「新規書類」→「クイックアクション」を選択。

「ワークフローが受け取る現在の項目」を「ファイルまたはフォルダ」、検索対象を「Finder.app」にする。

左側の「アクション」→「ユーティリティ」から「シェルスクリプトを実行」を、右側のワークフローにドラッグ・アンド・ドロップ。

「入力の引き渡し方法」を「引数にして」にし、先述のmarkdown-to-pdf.shの15行目以降の内容(OVERWRITE=0……という行以降)をペーストする(すごい適当な説明だ……)。作成したワークフローに適当な名前を付けて保存する。

※(すでに同名のPDFが存在する場合はエラーが発生するが、強制的にファイルを上書きしてもよいなら、「OVERWRITE=1」にしておく)

Finderからクイックアクションを呼び出す

あとは、変換したいMarkdownをFinder上で選択し、右クリック→「クイックアクション」から先ほど作成したワークフローを呼び出すだけ。Decksetが立ち上がって、PDFを出力する処理まで自動で行ってくれる。

Karabiner Elements(macOS用)のみでNICOLA配列(親指シフト)

月曜日, 6月 11th, 2018
[`evernote` not found]
Facebook にシェア


macOS Sierra以降、キーボードカスタマイズツールの「Karabiner」が動作しなくなり、親指シフト入力(NICOLA)のために、Lacailleに乗り換えた。
Karabinerの方は、Karabiner Elementsになって着々とバージョンアップし、最近のバージョンではsimultaneous、つまり親指シフトで必要な同時打鍵のためのオプションが追加された。しかも、NICOLA配列のための設定ファイルまで用意されている! これなら、Lacailleを使わずKarabinerだけでMacの親指シフト環境を実現できる……と思ったら、残念、一部の配列だけを記述したサンプルでした。
しょうがないので、全部の配列を記述した設定ファイルを作成。システムに近いレベルで、キー入力の変換を行っているため、キーの取りこぼしがなくなり、動作もキビキビしている感じ。

(※ダウンロードして解凍した「Japanese-NICOLA.json」ファイルを、“~/.config/karabiner/assets/complex_modifications”に保存。Karabiner Elementsの「Preferences」→「Complex Modifications」タブ→「Rules」で、「Add rules」ボタンをクリック。リスト内から「Japanese NICOLA」の「Enable」ボタンをクリックして有効にする)

動作検証はMacBook Pro 13インチ/タッチバーなし、JIS配列モデル(2017)にて。「英数」キーを親指左シフト、スペースキーを親指右シフトとして使う設定。

コピー&ペーストで記述を追加していったら、設定ファイルが100KBを超えてしまったんだけど、はたしてこれでいいんだろうか。

P.S. Lacaille、Karabiner Elementsの作者さんに感謝です!

2018年11月24日(土) 追記

左シフト+「,」で、「ペ」の入力に失敗することがあったので修正。

2018年11月27日(火) 追記

右シフト+「6」「7」で半角の「[」、「]」、右シフト+「8」「9」で「(」「)」を入力するように修正。

2019年01月27日(火) 追記

右シフト+「う」で「ヴ」を入力する設定がされてなかった(!)ので修正

消費の起爆剤となるのは、ママと息子!? 『ママっ子男子とバブルママ』PHP新書より発売

土曜日, 5月 21st, 2016
[`evernote` not found]
Facebook にシェア



今、30代以上の男性にとって、「マザコン」という言葉には、とてもネガティブなイメージがあるでしょう。母親と仲良く買い物をしているところを友だちに見られて恥ずかしかった……なんていう思い出のある人も多いのでは?
しかし、若い世代では母と息子の関係が大きく変わりつつあります。買い物をいっしょにするのは当たり前、恋やセックスの相談もすれば、二人きりで旅行にも行ってしまう。
当の本人たちはその関係を「恥ずかしい」と思うどころか、大いにエンジョイし、同世代の女子たちもそんな構図を好ましく思っています。
そして、この「母息子」セットの消費が、低迷が続く現代日本の経済の大きな起爆剤になる可能性さえ秘めている———。そう語るのは、『ヤンキー経済』の原田曜平。
旧来の偏屈な「マザコン批判」の呪縛を軽やかに乗り越えた母息子は、はたして日本にいかなる変化をもたらすのか?
『ママっ子男子とバブルママ』(PHP新書)
は、従来のネガティブなマザコンとは違う、新しい親子関係の魅力に迫ります!
山路は、構成を担当しました。

■目次
プロローグ:急増するママっ子男子
第1章:ママっ子男子のリアル
第2章:ママっ子男子を生み出した美魔女ママの肖像
第3章:ママっ子男子の母親は、息子たちをどう見ているか
第4章:母+息子消費が日本経済の起爆剤になる
エピローグ:社会的抑圧から解放された母息子は魅力的だ

【電子版発売!】岡田斗司夫の『カリスマ論』——やりたいことだけやって、働かずに食べていける?!

日曜日, 3月 6th, 2016
[`evernote` not found]
Facebook にシェア



人々を引きつけ、時にはその人生を——良きにつけ悪しきにつけ——変えてしまうカリスマ。織田信長やヒトラー、スティーブ・ジョブズといったカリスマは歴史を大きく動かしてきました。

世界をあまねくネットでつながるようになった今、強い影響力を発揮するカリスマが次々と登場してきています。

カリスマの本質とは、いったい何なのでしょう? 私たちでもカリスマになることができるのでしょうか? カリスマになれない人は、どう生きていけばいいんでしょう?

そんな疑問に答える岡田斗司夫の『カリスマ論』
のKindle版が登場です。

山路は執筆協力で参加しました。

■目次
○第1章 カリスマの時代
・カリスマになったホリエモン
・オンラインサロンという新たなビジネス
・カリスマはビジネスになる
○第2章 カリスマとは何か?
・カリスマの3分類
・カリスマによく似た存在
・カリスマの4要素
・新旧のカリスマビジネスを比較する
○第3章 小さなカリスマと、大きなムーブメント
・「ホームレス小谷」という生き方
・小さなカリスマの答え
・カリスマを育てる
・カリスマを目指す「キングコング西野」
○第4章 イワシとサポーター
・ネット民の乱
・ネットは武器である
・イワシ化する私たち
○第5章 世界に参加する
・カリスマが世界を動かす
・カリスマの時代を生き延びる

岡田斗司夫が7人の論客と徹底討論する『僕らの新しい道徳』発売です

火曜日, 8月 20th, 2013
[`evernote` not found]
Facebook にシェア



いじめ、原発、スクールカースト、僕らの難問を解決するヒントは、「道徳」にある!

 不況での失職や上がり続ける未婚率、原発やエネルギー問題、学校でのいじめなど、いろんな変化が世の中のあちこちで起きています。
 安定していた社会から、変動する社会へ。この大きな変化に私たちはうまく対応できていません。
 合理性だけでは解決できないこれらの問題に、私たちはどう立ち向かえばいいのでしょう?
 それを解決するためのキーワードが、「道徳」です。
 道徳とは、いってみれば、非論理的な皮膚感覚についての共通認識。私たちは、こうした皮膚感覚を感情論として切り捨てて合理的になろうとした結果、どうにも身動きが取れなくなっています。それでは、今の社会に対して、道徳はどんな力を持ち得るのでしょうか?
(さらに…)

『小飼弾の 「仕組み」進化論』Kindle版発売です

日曜日, 6月 30th, 2013
[`evernote` not found]
Facebook にシェア




『小飼弾の 「仕組み」進化論』Kindle版の販売を開始しました。
広い意味での仕事術の本なのですが、そこは「404 Blog Not Found」の小飼弾氏。たんなる仕事術/ライフハック本には収まりません。
まず、プログラマーならではの思考方法を応用して、目の前の仕事をさっさと処理。このメソッド自体も非常に使えるものですが、本書の凄みはその先にあります。
世界同時バブル崩壊の影響はあらゆるところに及びましたが、それは何故に起こったのか?
そして、大きく変わってしまった世界で、我々はどうすれば生き残ることができるのか?
本書が書かれたのは2009年ですが、「仕組みの仕組み」を理解し、自分が生き残るための仕組みを作り上げることは、あらゆる個人、会社にとって最優先事項となっています。
これからの世界を生き延びるためにも、ぜひご一読のほどを。


■目次

Part 1:仕組みの仕組み
▼仕組みを作る前に知っておきたいこと
○仕組みはどんなふうにできているのか
○身近にある「テコ」と「奴隷」を使った仕組み
Part 2:仕組みを作り直す
▼目の前の仕事を20%の力でこなす仕組み
○プログラマーに学ぶ「仕組み作り」の基本
○プログラマーの三大美徳「怠慢」「短気」「傲慢」
○日常業務を仕組み化してみよう
Part 3:仕組みを使う
▼仕組みのコストとテストを考える
○仕組みは使ってなんぼ
○「使わないでなんぼ」な仕組み
Part 4:仕組みを合わせる
▼チームで仕組み合うために
○仕組みを合わせる基本ルール
○上手に仕組みを合わせる
○安全に“仕組み合う”ための仕組み
Part 5:仕組みと生物
▼「新しい仕組み」を作るヒント
○生き残りの名人「生物」という仕組みに学ぶ
○生き残るための仕組みを作る
Part 6:仕組みの未来
○「リソース重視」の仕組みが格差をなくす
○新しい仕組み作りへリソースを投じよう
○Column:仕組み作りを国が保証するベーシック・インカム

小飼弾の『弾言』『決弾』、Kindle版発売です

金曜日, 4月 26th, 2013
[`evernote` not found]
Facebook にシェア



「404 Blog Not Found」の小飼弾『弾言』『決弾』Kindle版の販売を開始しました。

「残業だらけの上に給料が安い」とか「やりたいことが見つからない」、あるいは「恋人ができない」等々、自分の人生をうまくマネジメントできていないと感じている人は少なくないはず。
うまく行かない理由を国や社会、親のせいにするのは簡単だけど、愚痴を垂れているだけじゃ何も変わりません。
えっ、そんなことは言われなくてもわかってるって? じゃあ、何から始めましょうか?

『弾言』は、自分を会社と見立てて上手に経営するためのワザを解説した本です。実は『弾言』は、経済やコミュニケーション、エネルギーといった、世界の仕組みをわかりやすく解説したガイドブックでもあります。どうして長い不況が続いたのか、エネルギー問題はどう解決すればいいのか、これからどういう働き方をすればよいのか? 自分や社会について考えるためのヒントが、この本には詰まっています。
『決弾』は、Q&A形式の人生相談。『弾言』で解説している考え方を、具体的な事例に適用するとどうなるかを示した「クックブック」といえるでしょう。
価格はどちらも100円です。ぜひご一読ください。

テレビを検索可能な情報ソースにする「ガラポンTV」

火曜日, 4月 16th, 2013
[`evernote` not found]
Facebook にシェア



最近よく聞かれるのは、「テレビ番組がつまらない」「テレビってオワコンでしょ」「広告収入が激減」といった話。私自身も、テレビを見るのはだいたい週に2〜3時間程度、しかもリアルタイムで見ることはほとんどありません。NHK「ダーウィンが来た」とアニメを2〜3本見るくらいですね。
しかし、「ガラポンTV 参号機」というちょっと面白げなテレビの録画機が出たので、買ってみました。

この製品は、ワンセグ8チャンネルを24時間、最大90日間(本体のみだと2週間)録画できるというもの。
ワンセグだから画質は大したことありませんが、本体4万円+外付けの3TB HDD約1万円で、3ヶ月の全録ができるというのは、けっこうすごいのではないかと。
全録以上に、録画した番組を活用しやすくなっているのが、すばらしい。録画してある番組をジャンルやキーワードから検索してすぐ再生可能。さらに、iPhone/iPad/Android、パソコンで、家の外から(←これポイント)再生できる製品は、なかなかないんじゃないかな。ストリーミングでの再生に加えて、iPhone用に番組を変換&ダウンロード再生(この作業も家の外からインターネット経由で行える)できるため、圏外や電波の弱いところでも安定して視聴可能。
ガラポンTVを買ったからものすごくテレビを見るようになったというわけではないんだけど、知人の間やメディアで話題になっている番組を検索してすぐ確認できるので、企画や執筆の資料としてこれから重宝しそう。ソーシャルメディアにおける番組の評判も見られるし。
実家に設置しておけば地方限定の番組も見られるんだけど、ガラポンTVだけでなく、インターネット回線やパソコンも親の代わりに設定しないといけないから、これはちょっと無理かな……。

オワコンと言われているメディアでも、検索可能にしたり、ソーシャルメディアと連携したりするだけで、利用価値がぐっと上がるというのは興味深いです。「テレビとネットの融合」をまさに体現している製品だなあ。