Rec-POT Mを買っちまった……

4月 24th, 2004
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

ここのところ気になっている、ハイビジョン番組録画可能なハードディスクレコーダー「Rec-POT M」(HVR-HD160M)(Amazon)。量販店のWebページでもお取り寄せになっているし、注目度はかなり高いようだ。アイ・オー・データ機器のイベント「AVeLフェア」で、同製品のデモと展示即売があるというので行ってみた。


東京国際フォーラムに行ってみて、絶句。開始時刻の10時ちょうどに行ったのだが、何千人という長蛇の列で、しかもこれが全部事前予約した人たちなのだ。おとなしく並んでいたのだが、特典(USBメモリやくじ引き)が不要ならすぐ入れるという。そういうことは最初から言ってほしい……。30分も並んでしまった。私はUSBメモリも持っているし、くじ引きでも景品の当たった試しがないから、特典を諦めてさっさと入場する。
それにしても、アイ・オー・データ機器もメジャーになったものだなあ。小さい子はいなかったけど、若い男女からお年寄りまでずらっと並んでいたから。

真っ先にRec-POT Mのデモへ向かう。操作画面の表示はもたついているが、きれいなハイビジョン番組がそのまま録画・再生できるのはすごい。私が利用しているCATVセットトップボックス(STB)のTZ-DCH500動作確認済みチューナーにまだ入っていなかったが、一か八か買うことにした(→追記:4月28日のリストでは動作確認済みチューナーのリストに入っている)。動作しなかったとしても、品薄状態が続いている今ならオークションで売ればいいだろうと考えたということもある(買ったのはAVeLフェア限定モデルだし)。

帰宅して、セッティングを行う。電源ケーブルをコンセントに、i.LINKケーブルをSTBにつなぐだけ、ややこしいことは何もない。とりあえずD-VHSモードにして立ち上げ、STBのEPG(電子番組表)を呼び出して録画を行ってみたところ、トラブルもなく録画できた。
リモコンでRec-POT Mのメニュー画面を呼び出すと数秒待たされるが、これはメニュー画面をデータ放送としてSTB側に送っているためらしい。操作感はきびきびしているわけではないが、許容範囲ではある。
デジタルデータをそのまま録画しているから当たり前なのだが、ハイビジョンクオリティで番組が再生されるのは感動モノである。再生機能は非常にシンプルで、3倍?100倍速まで5段階の高速再生・巻き戻し、頭出しがあるくらいだ。
注意しなければならないのは、Rec-POT MはいわゆるDVDハイブリッドレコーダーなどとはまったくコンセプトの違う商品だということ。D-VHSモードで立ち上げたRec-POT Mは、その名の通り、STB側からD-VHSデッキにしか見えない。そのため、録画した番組を1つ1つ消すことすらできない(すべての番組をまとめて消すことは可能)。番組を消去するには、不要な番組以外をすべてロックし、上書きで録画して消去されるのを待つわけだ。番組の分割や編集といった機能もない。
あと、Rec-POT M自身は映像のデコーダーやチューナーを搭載していない点にも注意が必要だ。録画した番組の再生もSTBやチューナーを通じて行う。特定の製品と組み合わせないと追いかけ再生もできない(参考記事)。

Rec-POT Mのモードとしては、D-VHSモードのほかにディスクモードもあるが、TZ-DCH500との組み合わせではディスクモードで起動するとSTB側から認識できない。なお、D-VHSモードとディスクモードの違いだが、前者はD-VHSデッキをエミュレートするもので、後者はSTBやデジタルチューナーに機能を追加するようなイメージらしい。後者の場合、Rec-POT M付属のリモコンは使わず、STBやチューナー側のリモコンから再生の操作も行うことになる(D-VHSモード時もSTBのリモコンから操作可能)。ディスクモードでは録画した番組をロックできない代わりに、STB・チューナー側の操作で不要な番組を消去できる。

けっこう気に入ってきたが、不満もある。そのうちいくつかはRec-POT Mではなく、テレビ放送の仕様によるものなのだけど。
まず、録画時間だが、BSデジタルハイビジョン放送:約14時間、地上デジタルハイビジョン放送:約17時間、デジタル標準テレビ放送:約42時間となっている。しかし、地上デジタルテレビ放送では、標準放送の解像度を上げて疑似ハイビジョン番組として放映しているものが多い(横に黒枠がでているような奴)。こういうものは視聴者から見たら標準放送なのだが、データ自体はハイビジョンだから、Rec-POT Mでもハイビジョン番組として録画される(すなわち録画時間が短くなる)。なんだか、納得いかないが。
ハイビジョン画質でなくてもよいなら、ふつうのビデオデッキなどでRec-POT Mに録画した番組を録画し直せるのかなと思い、試してみた。Rec-POT Mで再生しているコピーワンスの番組を、STBのSビデオ端子につないだロクラクIIで録画してみたのだ。ロクラクIIで見てみると、番組の冒頭だけ一瞬写るが、その後ブルースクリーンが表示されてしまう。コピーワンスの番組はアナログでもやっぱりダビングできないのだ……。(補足:放映されている番組をRec-POT MとロクラクIIの両方で録画することはできる。)
あと、Rec-POT Mは録画中、いっさいのリモコン操作を受け付けなくなる。間違って番組を録画している最中に止めたくなったら、背面の電源スイッチでオフにしないといけない。STBの電源を手動でオフにする必要がある。説明書には「番組の録画中に専用リモコンでの操作はできません」と書いてあるが、録画停止の仕方が書いてないのはいかがなものか。

不満もあるが、手頃な値段でハイビジョン番組をそのまま録画できるのはすばらしい。STBやチューナー側のEPGだけで録画予約できるのも快適(今時のチューナー付きDVDハイブリッドレコーダーなら当たり前かもしれないが)。ただし、ハイビジョン番組は容量を食うから、今使っているロクラクも併用して、ハイビジョン画質でなくともよいものはこちらで録画することになりそうだ。

コンセプトを理解して使うのであれば、Rec-POT Mはお買い得な製品だと思う。

18 Responses to “Rec-POT Mを買っちまった……”

  1. nobi Says:

    私はかなり前にオーダーしていたのですが初回出荷分が届かず
    まだまだ先になりそうな予感がしていたため、雑誌記事用として貸し出しを依頼しました。

    そしたら今日、貸し出しのRec-Potと自分で買った奴が両方同時に届きました。

    おかげでMoveの実験ができます

  2. Tats_y Says:

    おお、ムーブ機能の使い勝手レポート、楽しみにしています。再生と同じだけムーブに時間がかかるっていうのは実際のところどうなんですかねえ。

    それにしても、Rec-POTを使ってみるとファイルの分割やCMカットなどの簡単な編集機能がほしくなります。CPRMの必要性もわからないではないですが、もっと利用者の利便性を考えた仕組みを導入してほしいもんです(Rec-POTというより、現行の仕組みに対する不満です)。

  3. toshi Says:

    やっぱり、買いましたね! Rec-POT。詳しい使用感、すごく参考になります。
    まだ悩み中ですが、かなり傾いてきました。。

  4. Tats_y Says:

    EPGからの予約だけでなく、日時を指定してのプログラム予約でも、録画データには番組名が付くし(今時は当たり前なのかな?時々認識し損なう時もあるようですが)、なかなかよくできてます。
    ただ、デコーダーを内蔵していないので、録画を開始した番組を追いかけ再生できないのは残念です。仕様からしてどうしようもないんですけどね。Rec-POTタイプのレコーダーが普及してくると、チューナーやSTBに複数のデコーダーを搭載するようになるかもしれませんね。
    最近、CATV会社からハーディスクレコーダー内蔵STBについてのアンケートがあり、そこには追いかけ再生をどの程度重視するかという項目もありました。

  5. ryu Says:

    初めまして、ryuと申します。
    私は、ITSCOMですが同様にTZ-DCH500とRec-POT M HVR-HD160M/NV-DHE20の3つを使っています。
    結構、気に入って使っていますが、やはり時々おかしなことも起きています。
    具体的なことを言えば、CATVの予約録画がなぜか出来ない。
    BSデジタル/地上波デジタルは問題ないのですが…

    HVR-160M/NV-DHE20のどちらか片方のみを接続していると問題はないのですが…なんでだろう?

  6. ryuのつぶやき Says:

    続続報:Rec-POTとTZ-DCH500の相性?

    前々回、前回とRec-POTとTZ-DCH500のCATVがうまくいかない話しを

  7. Tats_y Says:

    こんにちは。
    私のところでは、TZ-DCH500とRec-POT Mだけのせいか、今のところ問題はありませんね(STB側でプログラム予約した場合、番組の切れ目をうまく認識できないことはありますが、実用上それほど困ってはいません)。

    こういうインターフェイスというのは、出始めの頃、必ずと言っていいほど相互接続性で問題が出ますね。コマンドや電気信号の仕様に曖昧な部分があるのかもしれません。パソコンのインターフェイスでも、SCSI、USB等々苦労した覚えがありますし。

    DHWGなどで(こういう組織も複数あって困りものですが)、規格の統一化が進んでますから、1、2年もすれば接続性の問題も減ってくるんじゃないでしょうか。
    http://www.dhwg.org/home_jp/

  8. ryu Says:

    ryuです。
    解決しました。
    なんと、リセットをしたら何事もなかったようにCATVでも録画予約が効くようになりました。
    まぁ、早い物好きでいろいろ地雷を踏んでいますので、いまさらとは思いますが、今回は結構、時間がかかっで…
    まだまだこの手の製品は、熟成するまで時間がかかりますねぇ…

  9. Tats_y Says:

    おお、それはよかったです。

    Rec-POT Mはどこでも品薄みたいですし、ハイビジョン録画の需要はメーカーも認識したことでしょう。来年の今頃はハイビジョン録画機能も当たり前になって、機能的にも価格的にもこなれているんじゃないですかね。

  10. MW Says:

    初めまして。MWと申します。
    私もTZ-DCH500とRec POT Mの組み合わせで使用しております。
    地上波デジタル開始以降、あっという間にRec POTのHDが埋まってきてしまい、バックアップを真剣に考慮せねば、と考えております。
    現状では、D-VHSくらいしか選択肢が無いのでしょうが、Rec POT Mの取説p.48(D-VHSへの移動)に「CSデジタルの番組の中には移動できないものがあります」という記述があり、CSデジタルも愛用している身としては、非常に気になってしまいます。
    どなたか、Rec POTからD-VHSへの、CSデジタル番組の移動を試みた方がおられましたら、動作状況などを教えて頂けると幸いです。

  11. Tats_y Says:

    MWさん、こんにちは。
    そういう制限があったんですね。初めて知りました。
    改めて取説を見てみると、「スカイパーフェクトの「コピー ×(△)」となっている番組は、移動できません。」と書かれています。これってPPV(ペイパービュー)など、コピーワンスの設定されている番組に限ってのことなんじゃないですかね?
    アイ・オー・データ機器の動作確認済みチューナー 一覧ページの「CSデジタルチューナー」の項目を見ると、「録画したコピーワンス番組(「1回だけ録画可能」番組)を、他の機器へ移動させることはできません。」と書かれていますね。

    私もD-VHSデッキを持っているわけではないので、単なる推測なんですけど……。

  12. MW Says:

    Tats_yさん、ご回答ありがとうございます。
    おっしゃる通り、コピーワンスに限った話のようです。
    ただ、CATV(J-COM)経由でCSデジタルをRec POTに録画すると、全ての番組が「コピー×」と表示されるのです・・・僕だけなのでしょうか。

  13. Tats_y Says:

    CSデジタルはCPRMに対応してないからなのかなと思ったのですが、地上デジタルやBSデジタルでもそうみたいですね。
    属性が「1世代のみコピー可能」であることを確認して、地上デジタルやBSデジタルの番組を録画しましたけど、これも「コピー ×」になってました。取説のp.27には、「著作権保護機能(コピーワンス)がかかっている番組はダビングできません。移動のみ可能となります。」と書かれています。CPRMに対応していてなおかつ「コピーが自由にできる」という番組だけ、Rec-POT Mからコピーできるってことなんですかねー。で、CPRMでコピーワンス、あるいはCPRMに非対応なものは無条件で「コピー ×」(ムーブのみ可)になると。これだと、Rec-POT Mからダビング(コピー)できる番組はほとんどないことになっちゃいそうな……。

  14. D'sDinner@Blog Says:

    デジタルハイビジョンの罠

    ついに我が家もデジタルハイビジョンだ!ばんざーい! ということで視聴する環境は整…

  15. kameneko Says:

    こんにちは。
    REC-POTの導入を考えています。
    教えていただきたいことがあります。
    たとえば3時間のプログラムを前編2時間後編1時間という具合に分けてREC-POTからD-VHSの2時間テープ2本にムーブすることはできますか?
    よろしくお願いします。

  16. Tats_y Says:

    私自身はD-VHSデッキを持っていないので未確認ですが、ネットの掲示板などを見るとやっている人もいるようですね。
    ダビング途中にD-VHS側の録画を停止すると、Rec-POT側も停止し、テープを入れ替えて再開するとRec-POTも動き出す模様。
    ただし、テープを入れ替える際の数秒間は抜けてしまうらしいです。CMのところで止めればいいかも?

  17. みかんの箱日記 Says:

    スカパー110の録画

    スカパー110を申し込み、CSデジタル生活を謳歌している我が家(主にボク)少し前から、CSの録画が出来ないものかと思っているんだけどどうしたものか…。悩ん…

  18. カシスブログ(ネットワーク) Says:

    HDDレコーダー「Rec-POT F」操作(録画編)

    以前購入したI・O DATAのハイビジョンHDDレコーダー「Rec-POT F(HVR-HD250F)」の操作感(録画)を簡単に紹介します。購入を検討され…

Leave a Reply

Comments links could be nofollow free.