J:COMのHDRがやって来た

4月 15th, 2006
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

JCOM_HDR01_small.JPG私はJ:COMで地上デジタル、BSデジタル、CATVチャンネルを視聴しており、録画にはアイ・オー・データ機器のRec-POTを使っている。やっぱりハイビジョン放送はハイビジョンのまま録画したいので。ものすごいテレビ好きというわけでもないから、この環境でもまあ何とかなってはいるが、不満はけっこうある。まず、Rec-POTは単なるハードディスクであって、MPEGのエンコード/デコード機能を持っているわけではないということ。つまり、追っかけ再生ができないし、Rec-POTに録画している最中には別の番組を再生・視聴することもできない(以前発売されていた東芝Faceの一部機種と組み合わせれば可能)。録画スケジュールをチェックして、その隙間を縫って再生するという、妙に肩身の狭いテレビライフを送らなければいけないわけだ。そして、とにかく操作が複雑だ。番組の録画予約はセットトップボックス(STB)のEPGから手軽に行えるが、再生する場合はテレビとSTB、Rec-POTの電源を入れ、テレビの入力を切り替え、Rec-POTのメニューを呼び出す。必要な操作は学習リモコンにシンプルにまとめてある……といいたいところだが、これが家人にはすさまじく評判が悪い(私は便利だと思っているんだけど)。学習リモコンを使った録画予約と再生の方法を家人に説明していると、マジギレされそうになってしまった。まあ、その気持ちもわかる。あと、Rec-POTやSTBの動作も快適とはいいがたくて。こうやって書いてみると、本当にかなり不満点があるな。
だから、J:COMからハードディスク内蔵型のSTB(以下、HDR)が発表されるとすぐに申し込んだ。で、ようやくそのHDR(HUMAXのJC-5000)が本日設置されたというわけである。


J:COMの工事担当者がやってきて、工事を始める。「今までのよりちょっと大きくなりますが、大丈夫ですか?」と聞かれたので、大丈夫と答えたが、設置されたのを見ると、本当に大きいぞ、これは! 昔のVHSビデオデッキかよとツッコミを入れたくなる大きさ(幅380×高さ70×奥行き281mm)。しかも、けっこうファンの音がする……。もうちょっとがんばってほしかったな、HUMAX。あ、でも同時期に発表された松下のSTBの方が大きいのか。

JCOM_HDR02_small.JPGハードウェアには多少落胆しつつ、番組を見始めると、ユーザーインターフェイスは(失礼ながら)意外にもよくできている。メニューの表示速度は、これまでのSTBよりもかなり速くなっており、ストレスを感じさせない。
JCOM_HDR03_small.JPGチャンネルは、放送方式(地上、BS、CATV)に関わらずダイレクトに選局できるようになっており、EPGの表示速度も速いから気持ちよく使える。EPGの日付選択では、時間帯も指定してジャンプできるのもいい。60分の一時保存ができるタイムスリップや、2画面表示、スロー再生など今時の再生機能は一通り揃っている。Rec-POTでは早送りや巻き戻し時の表示が滑らかではなかったが(シーンが飛び飛びに表示される)、HDRなら2〜8倍でスムーズに表示されるから見たいシーンを探しやすい。最近では当たり前のことではあるのだけど。

2番組の同時録画ができるのは、かなりうれしいポイント。HDR内蔵のハードディスクとRec-POTに同時録画したり、Rec-POTで番組を再生しながらHDRへの録画を行うこともできた。ただ、ネックは250GBという容量だ。ハイビジョン番組で20時間44分(SD映像で62時間12分)は、映画10本分と考えると多いとはいえない。1TBとはいかずとも、500GBは欲しかった。
あと、毎週録画するようにプログラム予約した場合は、番組時間変更の追従はできない。この機能を搭載している製品は今でも多くないし、しょうがないか(ちなみに、東芝のRDシリーズだと放送日時が変わっても番組名で検索して追従してくれるようだ)。

JCOM_HDR04_small.JPGJCOM_HDR05_small.JPG

JCOM_HDR06_small.JPGプレイリストでは、リスト表示のほか、サムネイル表示も選べる。キーワードを指定して特定の番組だけを抽出することもできるが、キーワードを一文字ずつ入力していくのは面倒くさい。複数のキーワードを登録しておいて呼び出せると便利かとも思うが、250GB程度の容量ではリスト表示とサムネイル表示だけしか使わないかな。
そうそう、i.LINK経由でHDRからRec-POTなどに番組をムーブすることはできるが、Rec-POTからHDRへのムーブはできなかった。

JCOM_HDR07_small.JPGJCOM_HDR08_small.JPGおまかせ録画といった機能は備えていないが、動作も軽快だし、多チャンネルを楽しむための機能はしっかり備えていて満足度は高い。テレビの視聴、録画、再生が1つのリモコンで簡単に行えるのはとても便利だ。ただ、D端子は1系統しかないのが残念(外部レコーダーとは、S端子やコンポジット端子で接続することになる)。録画専用出力端子を備えている松下のHDD内蔵STBがちょっとうらやましい……。
J:COMのHDRは、録画した番組をメディアに書き出して保存したいという人には向かないが、手軽に多チャンネル/ハイビジョンを楽しみたい人にはなかなかよい選択肢ではないかと思う。

16 Responses to “J:COMのHDRがやって来た”

  1. RiverIland Says:

    でかいのに 250 ココがネックですな
    今まで使っていた STB は 回収されるのかな?

  2. Tats_y Says:

    今後機能アップした製品が登場したとき、スムーズに変えてくれるといいんだけど。
    あと、今までのSTBは回収されます。ユーザー宅に残しておくと、変な業者に回っちゃうかもしんないだろうしねえ。

  3. Neutral Scent Says:

    [家電]J:COM HDR JC-5000レビュー

    先日申し込んでいたJ:COM HDRが設置されたので、ざっと触ってみたレビューとしてまとめます。 細かいスペックなどは各種ニュースで確認できると思うので、…

  4. くにくに Says:

    私も4/19にHDRを設置しましたが、ずっと松下製のSTBを使っていたせいか(TZ-DCH300→500)たしかにEPGのスクロールとかは早くて気持ちいいのですが、リモコンが使いにくくて今だに違うボタンを押してしまったりしてます。あと、地上波、BS、CSとシームレスにダイレクト選局できるのは良いのですがなかなかチャンネル番号が覚えきれずに困ってます(笑) HDRにはRec-Potと日立製のD-VHSをi-Linkで繋いでますが、ちゃんとどちらにもムーブが出来るのでHDRで録って保存したい番組はD-VHSに落とせて便利です。ムーブは当然等速で行われますから、2時間番組の移動に2時間掛かるワケですが、ダビング予約で深夜とか、仕事に行っている間に終えられるのもグッドです。確かに250GBは今となっては決して容量が多いとは言えませんがJ-COMユーザーでHVを見れる環境の人にはお勧めです。

  5. Tats_y Says:

    くにくにさん、こんにちは。予想していたよりHDRの出来はいいですね。番組データをまとめて消去できないとか、プログラム予約を直接できない(番組表から予約して修正する必要がある)とか、細かい欠点もないわけではないですが、けっこう満足してます。
    チャンネル選択ですが、「選局切換」リストの内容をカスタマイズできるので、こちらを使ってみてはいかがでしょう? あと、「お好み」によく使うチャンネルを登録しておくと便利ですよ。番組表内での移動にも「選局切換」リストが使えるとなおいいんですけどね。

  6. 『PVR研究所』 Says:

    J:COM「HDR」が、大ブレイクの予感

    いや~、ビックリですよ。 J:COM、HDD内蔵STBの注文が1万件を突破。 (BB Watch) 3月の発表から1カ月半で、すでに、注文が1万件! 当…

  7. レーザー Says:

    こんにちは

    やっぱり、STB内蔵のHDDは、いいですよね。
    ところで、1つだけ裏技。そんな大それたもんじゃ

    リモコンの蓋を取ってしまうんです。
    (もちろん、保管しておきましょう)
    そうすると、ちょっと戻しや、編集が楽チンです。
    蓋が固いんですよ。

  8. Tats_y Says:

    私の場合、蓋をとってしまうと間違いなくなくすと思われるので、半開きの中途半端な状態で使ってます(編集はしないので、巻き戻しボタンさえ押せればOK)。スキップと巻き戻しのボタンはいっしょに並べてほしかったなあ。

  9. kaito Says:

    お尋ねします。
    HDRに録画したものをビデオキャプチャーに繋いでパソコンに
    保存することはできなんですか?

  10. Tats_y Says:

    アナログ信号についてもCGMS-Aという仕組みでコピーガードされています。私の場合、ロクラクで試してみましたが無理でした。

  11. kaito Says:

    ということは、HDRに録画したものは外にはどんな形でも出せない
    ということですか?

    何度もすいません。

  12. Tats_y Says:

    Rec-POTへはi.LINK経由でムーブできました。あとD-VHSデッキへもできるようです。
    Blu-rayについては下記の記事が参考になるかもしれません。
    http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/17/news060.html

  13. ラグネコログ Says:

    J:COMのHDR

    今年の6月よりケーブルTVのJ:COMへ加入し、同時にHDRのレンタルを申し込

  14. faulkner23 Says:

    HDR導入から大分経った、時期外れの質問で失礼します。実は我家も、現在HDRを設置、アナログのハイビジョンTVにつないでいます。今回、シャープのハイビジョン液晶TV購入を機に、お使いのRec-POTを購入しようと思っています。そこで質問なのですが、?TVにi-LINK端子があれば、Rec-POTで録画したものをi-LINKで直接(STBを経由せずに)TVに再生できるのでしょうか?(そちらのブログに「再生する場合はテレビとSTB、Rec-POTの電源を入れ、テレビの入力を切り替え、Rec-POTのメニューを呼び出す」とありましたが、直接再生できれば、モア・ベターなので…)、?Rec-POTで番組を録画しながらHDRでの再生を行うことはできるのでしょうか?(そちらのブログに「Rec-POTで番組を再生しながらHDRへの録画を行うこともできた」とありますが、その逆です)
    なお、Rec-POT購入に当たっては、現在、家族の猛反対(学習リモコンにして分かりにくい上に、これ以上使いにくくしないで!」)にあっており、その説得材料として上の2つの疑問の解決が必要となっております。それにしても、HDRの容量が250GBより大きければこんな苦労もいらないのに、とツクヅク思います。

  15. Tats_y Says:

    Rec-POTというのは、いってしまえば番組データを録画するためのハードディスクに過ぎないので、再生するには別途MPEG-2をデコードできる装置が必要になります。それがCATVのセットトップボックスだったり、デジタルチューナー内蔵のテレビだったりするわけです。これらの条件を満たしていても必ず動くとは限らないので、アイ・オー・データ機器の対応製品リストでお持ちのテレビが対応しているかどうか確認した方がよいでしょうね。最近、1TBのモデル(Rec-POTの名前はついていませんが)が出ましたが、モデルによって対応機器も違うようなので注意が必要です。
    (2)に関してですが、Rec-POTに録画中にHDRで録画しておいた番組を再生することはできません。ただし、放送中のチャンネルを切り替えることは可能です。

  16. faulkner23 Says:

    早速の回答、ありがとうございます。よく分かりました。それにしても、1TBのモデルが出たなんて知りませんでした。この世界も日進月歩ですね。

Leave a Reply

Comments links could be nofollow free.