久しぶりのQuicktionaryII

6月 18th, 2003
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

QuicktionaryII.jpg洋書を読む必要ができたので、数ヶ月ぶりにQuicktionaryIIを引っ張り出してきた。恥ずかしながら、原書の小説は最後まで読み通せたことがない。ハリー・ポッターの原書も最初の20ページ程度で挫折してしまった。ただ、自分がバックグラウンドの知識を持っている分野なら、100%はわからなくてもある程度は理解できる。それでも、知らない(+忘れた)単語は山のようにあるので、電子辞書が欠かせない。
QuicktionaryIIというのは、ペン型のスキャナ電子辞書。買ったのはもう3年以上前になるだろうか。前バージョンのQuicktionaryをPC雑誌のレビューのために試用する機会があり、なかなか気に入ったのでQuicktionaryIIが発表されたと同時にメーカー(WizCom)のページで注文した。
個人的には、非常に満足している製品だ。一般的な米英の書籍、雑誌の本文ならかなりの確率で認識できる。語彙数も約25万5000語だそうで(見出し語は2万8000語)、それほど不満は感じない。もうちょっと動作速度がきびきびしていればうれしいが、ストレスを感じるほどの遅さでもない。
しかし、この製品、売れなかったんじゃないかと思う。


スキャナ型というメリットは大きいのだけど、半面、1文字ずつ入力して単語を検索するという使い方ができない(機能としては一応あるのだけど、面倒くさくてやる気になれない)というのが日本市場で受け入れられなかったのか。
日本語をスキャンしてPCやPalmに転送できる機能が追加されることになっていたが、けっきょく登場しなかった(英語版をスキャンできるQuickLink Proという製品は販売されている)。前バージョンのQuicktionaryも発売していたSIIのページには、Quicktionaryの「Q」の字も「ク」の字も見えない。ちょっと前には、通販会社が「驚異のスキャナ型電子辞書がこの価格で!」というよくある新聞広告を出していて、思わず涙が出そうになる。
洋書を読む機会が多い人なら、試してみる価値はあると思うのだけど。
語彙を増やして、動作速度を速くした新バージョンを出してくれないものか。

5 Responses to “久しぶりのQuicktionaryII”

  1. binWord/blog Says:

    Babylon-Proで洋書を読む

    以前、銀河ヒッチハイク・ガイドについて語った時、PDF版はテキストのコピーが不可になっていると書いた。テキストをコピーできないんじゃ電子辞書を引けないと思っていたのだが、い…

  2. taz Says:

    はじめまして。
    このほどQuicktionaryII 「ジーニアス」というのを
    購入しました。語彙が増えているようでなかなか
    重宝しています。

    でも専門用語の多い読書のためには、せめてリーダーズ
    (とプラス)版も欲しいところですが・・・・
    開発元にリクエストしてみますかね。

  3. Tats_y Says:

    情報どうもです。
    ジーニアス版が出ていたとはまったく気付きませんでした。いつの間にかWizComの日本法人もなくなってるし……。
    とりあえず、旧版からジーニアス版にアップグレードできないか問い合わせしてみました。
    私ももうちょっと専門用語の多い辞書がほしいですけど、QuicktionaryIIはちょっと古めのハードですから、あまり大きな辞書は載せられないかもしれませんね。

    ところで、最近Babylon-Proというソフト用のジーニアス英和・和英辞書が発売されたのですが、何か関係があるんですかね。
    http://www.binword.com/blog/archives/000144.html
    BabylonもWizComもイスラエルの会社ですね。時々イスラエルの産業展みたいなものが行われているので、そういうところで商談がまとまったのかな。

  4. コロニアネット Says:

    当地の日系 3-4世ともなると、漢字の「読み」が判らない学生が
    多く、セイコーインスツルメントが、1998年ころ、発売した、スキャナー型の電子辞書で、漢字をなぞれば、その「読み」「ルビ」がでてくるという電子辞書がありましたら、ご紹介下さい。

  5. Tats_y Says:

    うーん、日本語を読み取れるスキャナ型電子辞書というのはわからないですね。セイコーインスツルメント(SII)がスキャナ型電子辞書を発売していたのは覚えていますが、これはQuicktionary(IIではない)のOEMだったはずです。
    本文でも書いたように、Quicktionaryの日本語スキャン機能はけっきょく登場しませんでした。ただ、製品があったとしても1998年くらいの技術だと、ペン型スキャナでの日本語読み取り・認識精度はあまり高くないかもしれません。

    ペン型スキャナではありませんが、上のコメント・トラックバックでも紹介しているBabylon-ProというWindows用ソフトはOCR技術を使っています(画像データ中に書かれた文字も読み取れる)。パソコンを使った授業であれば、日本語の文書をスキャナで読み取って画像化し、わからない日本語をBabylon-Proで調べることができるのではないでしょうか。

Leave a Reply

Comments links could be nofollow free.